広島の住宅購入相談はサンクティ

広島の団地が活力あるものに!中古住宅の流通こそが大事。

2019年も残すとこ二日ですね。私事ですが大掃除が昨日終了しゆっくり読書三昧です。

年末だけに取りあえず2020年の予測的な雑誌を読んでみました。僕的な感想はダイヤモンドはポジティブな2020年。日経ビジネスは厳しめな2020年。雑誌により来年の展望がまるで違います。そりゃそうですね。読者層も違うわけですもの。

零細企業ははひとつづつやりたいことをやるだけです。

そのひとつづつのやりたいことは、「中古住宅の流通促進」これに尽きます。中古住宅の流通が促進されれば多くの問題は解決する。解決しないまでも暮らしが改善できる。そう信じています。

中古流通が促進しなくても確実に新築需要は減ります。新築が減るわけですから準備が必要です。その準備に大きな意味を持つのが中古住宅の流通が円滑にすすむことです。その声もどれだけ年数が経つか分からないほど叫び続けれられています。それでも進みませんけどね。

2019年は建築着工数は90万戸を割り込みそうということです。原因は貸家の着工数が相当落ちたからという理由です。持ち家はそんなでもないです。的な話を新聞記事で見かけました。

それでも2020年は今年よりもっと減る予想です。人口が減少しているんだから新しいのを作れば作るほど当然に余ります。一方で、空き家が大変と騒いでいます。アクセルふかしながらブレーキ踏んでも車は止まらないようなものですよね。

こんな状況だから特に古い貸家は当然に余ります。余ってはオーナーさんは大変だから家賃を下げたりリフォームしたりです。それでも、便利な場所じゃなければ空き室に困るわけです。(家賃保証するからという声に安心して問題の先送りをしていたりするわけです。)

今後は貸家との競争だけじゃありません。多くの郊外の家が相続で売りに出されるか貸家となって市場に出回ります。その時、たいして立地の優位性が無ければ広い一軒家の方がいいに決まってます。プライバーも守られるし庭もあるし子育て世代にはもってこいです。

僕は広島の団地が活力あるものに!この変化を強く願っている立場です。なので、そういう需要が生まれれば、近くの売りに出た中古住宅をリノベして不動産の流通が生まれると考え、団地に子育て世代が移り住む需要が生まれるよう尽力しているつもりです。

需要がもっと生まれれば、中古住宅も一定の価値が認められます。今さけばれているように「負」動産だってことはなくなると思うんです。両親からの富が引き継がれます。固定資産税を払うなんて冗談じゃない。想いでもお金もたくさんつぎ込んだマイホームが相続放棄なんて話じゃあ寂しいでしょ。

それが思い出も資産も引き継げるようになる。これって世界標準ですよ。世界標準じゃないのは日本だけ。悲しい事実です。

そんな理由が新築を建てなきゃいけないから!ミタイナ話ならなおさらでしょ。これって形を変えた補助金のようなものですよ。(補助金についても色々言いたいことはあるけど)

全国に住宅総数は5759万戸。そのうち価値のない不動産。価値はあっても建物の価値は差し引かれる不動産がどれだけあるか。それが全て価値に変わればどれだけ日本人は豊かになるかって話です。

多くの日本人の不安は、今はお給料もらえるけど、年金は不安だし貯金しなきゃ。だけど、マイホームが正当な価値を認められればどれだけ余裕が生まれるかってことですよ。

中古不動産の流通が透明化すること。価値ある中古住宅は正当に評価されるべきです。その動きは始まっていますが。多くの人は知りません。それではいつまでたっても新築からの抜け出せない。いつまでたっても不動産の価値は認められません。

認められないだけじゃありません。無理して新築を買わなきゃならない。無理してやりたいことを我慢する暮らしへ突入です。来年がどんな年になるかじゃない。

暮しの課題は山済みです。

解決するためには中古住宅の流通促進が必要。

全力で取り組まなきゃならない。

そんな決意の2019年の年末。

今度こそ2019年最後のブログです。

良いお年をお迎えください。

 

 

 


コメントを残す

プロフィール

名前 田中 法人
職業 広島の住宅購入サポート
通称 三笑塾 塾長
住まい 広島県
生年月日 1966年2月20日
PR 詳しくはこちら
2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

お電話からのお問い合わせ

0120938898

営業時間:10:00〜19:00 定休日:水曜日・第1、第3火曜日

メールでのお問い合わせ

お電話からの
お問い合わせの方

お電話からのお問い合わせの場合、電話がつながりにくい場合もあります。
その際は再度ご連絡いただくか、ご連絡先をお伝えください。 後からご連絡申し上げます。