2019.02.08
つい先日も東京一極集中という記事を新聞で見かけました。
都市に人が集まるのは日本に限らず世界共通のようです。政府がどう考えようと都市、特に東京をはじめとした大都市に人が集中するのは防ぎようのないことなのでしょう。ただね、それは統計的なこと。働く場が地方には少なくて大都市にあるだけ。夢見る若者が大都市でチャレンジしたいと思うのは当然のこと。
では、あくせく働くことより、ゆっくり暮らしたいと考える人たちは?そんな疑問をもった僕は調べてみました。
見えるかな?調査年月日は2018年 統計局統計調査部国勢統計課 住民基本台帳人口移動報告から、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、広島県、山口県、福岡県を抜粋して張付けてみました。
東京に一極集中しているといっても、学び働く世代なんですよね。40を前にして色々考える人は出てくるもの。移動が増えています。リタイア前からリタイアに至る全年齢が転入より転出の方が多いのです。
田舎者の僕からすると、そりゃ東京は楽しい。だけど、お金があったらの話かな。なんたって物価は高いし、家賃は高い、住宅を購入しようとしても購入価格そのものも高い。人生を見つめるとき、どこかの段階で自分の人生を考え「田舎暮らしもいいかも?」と、思う人が増えきてもおかしくない。そんな流れがこのデーターなのでは?ミタイナ発想をしました。
全体的には、人口流入増の愛知県、大阪府も東京都同じような流れかな。
僕が住む広島県は全年齢的に人口流出。都市の利便性もあり山も海も食事も美味しい場所なんだけど。売り込みがまだまだ足らないのかも。。。と、思った。
福岡県なんて全年齢で人口流入が増ですよ。確かに活気もあるし、街は綺麗だし、伝統も受け継ぎつつ、山も海も食事も美味しいものね。
将来住み替えるなら、マイホームの資産性は絶対に大切。手取りの1/5ならまだいいほうの住宅ローン。楽な支払じゃないはず。どの段階で住み替える決断をするにせよ、売却して住宅ローンの残債が終了することが条件でしょう。
50歳を過ぎて住み替えるとき。住宅ローンは返済できたけど売却したお金は全て住宅ローンの返済でチャラ。こんなことになると次の住処をどうするかは頭が痛い問題。
だけど、このデータをみると、これだけ多くの人が東京からの脱出を計画しているってのも事実でしょ。マイホーム市場も資産性が高いというキーワードは重要なのは納得。
さらいうと、内閣府が行った東京在住者の今後の移住に関する意向調査ってのがあって。こちら 東京以外への移住を予定・検討していると考えている人の割合は、全体で40.7%、関東圏以外の出身者では49.7%が移住に関心があるとのことですよ。
ちなみに、その移住先に同じ中国地方の岡山県3位、山口県13位、広島県は20位に入ってない。。。2013年データ
マイホームについて住替えない人は?そうなんだよ。僕がこれまでサポートさせていただいた方で、(注文住宅時代も含め)住替えた方の割合はほんの1~2%くらい。基本的にポジティブな住み替え。
そうなんだ。地方に暮らす僕らが住み替える?特に、注文住宅をはじめとした戸建て希望者様においては住み替えの割合って少ないと思うんだよね。注文住宅のベテラン営業の方と話していてもこの感覚は同じ。
僕だってマイホームは資産性が高いに越したことはないと思ってますよ。
だけど、そのために、自分の好きを諦めるのはどうかと思うんだ。本当は〇〇な家に住みたいのに。。。資産性が高いほうがいいからマンションにするとか。資産性が高いほうがいいから狭くても利便性のいい場所に暮らすとか。
今後ますます進歩する技術。自動運転に働き方改革。いつまでも街に暮らさなきゃって時代じゃないかもしれない。。。(僕はそう信じてるけど)その時、今の資産性の在り方も変わるかもですよ。
まず大切なのは未来とか将来とかもあるけど、今の自分の好きじゃないのかな~。今の好きから将来の好きが変化する。その変化の過程も楽しいし何より自分らしいと思うんですよね。
自分の暮らしは自分で決めたいじゃないですか。それは自分の好きを大切にするから見えてくる。だけど、生涯で最も多きない買物であるマイホームは、不安との戦いでもある。
その不安の一つが 「もし〇〇したら!」
そのためには、資産性が高いマイホームがいいんです!これがキャッチ??
もし明日死んだら!を考えてちゃ楽しくないでしょ。もしはある。でも、そのもしは生き方次第でどうにでもなる。そのくらいじゃなければ、自分の好きを愛せない。自分を好きになれない。と、思うんのですが。。。
ご一考いただけると嬉しいです。
広島周辺でマイホームをご検討の皆様。また、お悩みを抱え他社の住宅相談カウンターへ行ったが解決できないという方。弊社は単に工務店やハウスメーカーを紹介するという企業ではありません。私は、ハウスメーカーの支店長として多くの経験を重ねてきました。その経験とスキルをもとに、お客様の立場でマイホーム購入を真剣にサポートします。そのために必要なコンサルティングを提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。ホームページはこちらです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |