2017.02.21
いつも通る道で迷子になることはありません。どこに危険が潜んでいるか認識しているから安全でもあります。逆に初めて通る道は不安だから、迷子にならないように、また、危険個所はないか事前に調べます。最近はナビが導いてくれます。それでも、約束の時間に遅れないように少しは早めに出発します。知らないことへの不安を学びや準備で補うわけです。
家を買うのも知らないから学ぶ必要があるのです。購入前にはそれ相当の準備が必要です。誰もがそのために情報収集をします。それでも、税金や住宅ローン等、お金のことだけでも大変なのに、あれやこれや調べるのは面倒であり難解です。なので、多くの場合手っ取り早いところから学ぼうとするのです。導いてくれるナビはあるけど中立的でもあなたの味方でもありませんね。
お金の事でいえば家賃です。家を買うんだから家賃にプラスαOKだよ!的にスタートします。この流れを否定する方は少ないでしょ。なんていっても「夢」のマイホームですものね。。。「夢を買うんだから家賃より支払い多いの当たり前でしょ!」的な感じです。。。(最近では50年ローンも存在します。家賃よりも負担は少ない。こんなケースも珍しくありません。)
家賃が8万円ならボーナスに10万円づつ組み込めば概算ですが3420万円借りれます。」(前提は金利1%35年返済)これに自己資金を加えた予算から物件を選択することで始まるのです。仮に自己資金が「0円」だったとしても、広島市内であれば新築建売住宅も購入可能です。夢が現実に近づきます。この日からネット検索の日々が続くのです。
これでは営業が決めたお小遣いから好きなモノを買いなさいと言っているのと同じじゃありませんか?しかも、そのお小遣いは35年も大判振る舞いのお小遣いですよ。
お父さんのお給料が下がろうとあがろうが。。。車の買い替えが有ろうとなかろうが。。。家賃と比較した住宅購入の流れは僕がこの世界に入ってからずっと変わらぬセールスステップです。住宅販売心理学の王道です。笑
過去に数名の方からは本当の意味で「夢はマイホーム」という方に出会いました。その方は、「10年以上想い描いていた暮らしがあるといいました。その暮らしをするためのライフスタイルであり自分自身です。」と言われました。何度かお話しさせていただきましたがまさに明確な夢でした。
ル・コルビジェが老後の両親へ安らぎの日を想定して建てた「小さな家」のようでした。(この家は敷地に先だって設計されています。暮らしが優先です。)小さな家はこちら
ハウスメーカー時代にお会いしましたが僕には夢を叶えることはできないと直感し、パートナーになりえる建築設計事務所探しをオススメしたことを思い出します。今出会うことができたらならメッチャ楽しい仕事になりそうなんだけど。。。未だ、修行が足りないようです。まだ、そのような方の目には留らないようです。(苦笑)
話が脱線しました。そう、このような方はほんの少数派、多くは夢がマイホームではない。夢を叶えるための活力の場であり容器こそがマイホームです。それでいいと思います。そうあるべきとも思います。
経験したことの買い物であり難解な住宅購入にいたるまでのプロセス。だからこそ、家賃という明確な軸から始まりやすいのが住宅購入というものです。
ぼんやりとした「夢」をマイホームに置き換えるのはもったいなくないですか?。同じ買物です。真剣に「夢=マイホーム」にすべきです!そのためには、お金の基準も暮らしの基準も人生の基準も軸が必要です。軸を見つけること無しに何事への道は通じません。軸という言葉を「夢」におきかえた時、そこにどんな暮らしがあるのか!その暮らしを包み込む「マイホーム」とは、どんな「家」なのかということに真剣に向き合うべきではないでしょうか。
その向き合い方として最適なのがライフプランです!
弊社は、広島市に所在する不動産FPコンサルティング事務所です。お客様の代理人として住宅購入にたいするコンサルティングおよびサポート業務をおこなっております。お客さまからも、多くの感謝の声をいただいております。家創りのスタートに是非、当社のコンサルティングによるライフプランをご検討ください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |